317: 2016/10/30(日) 15:35:58.67
タナソーの続き
318: 2016/10/30(日) 15:37:14.90
>>317
続きあるのかよ・・・
続きあるのかよ・・・
321: 2016/10/30(日) 15:44:39.92
>田中:ソングライティングっていうか、和声の部分だよね。ありきたりすぎるっていうか。
>トニックから6度のマイナー行って、サブドミナント行ってからドミナントっていうコーラスのコード進行にしても、
>少なくともメタルを更新していこうという意識はないよね。
なかなか核心をついてんじゃん
>トニックから6度のマイナー行って、サブドミナント行ってからドミナントっていうコーラスのコード進行にしても、
>少なくともメタルを更新していこうという意識はないよね。
なかなか核心をついてんじゃん
325: 2016/10/30(日) 15:49:11.16
>>321
だからベビメタは
既存曲のマッシュアップ&リミックスのクラブミュージック文化だと
何度言えば
だからベビメタは
既存曲のマッシュアップ&リミックスのクラブミュージック文化だと
何度言えば
327: 2016/10/30(日) 15:53:20.41
>>325
いやそれは全然違うw
いやそれは全然違うw
335: 2016/10/30(日) 16:01:21.52
>>327
お前がわかっていない
タナソーと一緒
ハードコアテクノがベースにあって
そこに既存メタルリフ被せて既存メロ乗せてるだけ
お前がわかっていない
タナソーと一緒
ハードコアテクノがベースにあって
そこに既存メタルリフ被せて既存メロ乗せてるだけ
338: 2016/10/30(日) 16:04:08.98
>>335
いや自分が言いたいのは
ベースなんてないということ
1stと2ndをそれぞれ代表するギミチョコとカラテじゃ全然別物だろ
いや自分が言いたいのは
ベースなんてないということ
1stと2ndをそれぞれ代表するギミチョコとカラテじゃ全然別物だろ
329: 2016/10/30(日) 15:54:39.27
>BABYMETALの欧米でのエージェントって、〈ウィリアム・モリス・エンデヴァー・エンターテイメント〉なんでしょ?
>業界最大手のエージェンシーがついた時点で、「年間12ヶ月のうち、10ヶ月は海外の活動に充てろ」って言うと思うよ。
【悲報】 ベビメタは日本ではほとんど活動できないと判明
>業界最大手のエージェンシーがついた時点で、「年間12ヶ月のうち、10ヶ月は海外の活動に充てろ」って言うと思うよ。
【悲報】 ベビメタは日本ではほとんど活動できないと判明
333: 2016/10/30(日) 16:00:07.09
>>329
恣意的に一部を抜き出すなよ
アミューズとの契約だからどうなってるかわからんって書いてるだろ
恣意的に一部を抜き出すなよ
アミューズとの契約だからどうなってるかわからんって書いてるだろ
330: 2016/10/30(日) 15:57:10.98
タナソーの評論対談、完結してなかった
336: 2016/10/30(日) 16:02:46.30
田中「BABYMETALの欧米でのエージェントって、〈ウィリアム・モリス・エンデヴァー・エンターテイメント〉なんでしょ? 業界最大手のエージェンシーがついた時点で、「年間12ヶ月のうち、10ヶ月は海外の活動に充てろ」って言うと思うよ。」
なるほどそれでか。
363: 2016/10/30(日) 16:31:08.29
>>336
欧米タレントエージェンシーって
クライアントはタレント側
タレント側が金払ってエージェント雇って
エージェントはタレントが望む仕事を探し
タレント側が望む条件の交渉を行う代理人
米国はこの辺りの主従関係はしっかりしている
日本の芸能事務所のように
ギャラをタレントの代わりに受け取って権力を持ち
タレントに権力を行使するようなことはない
米国タレントエージェンシー法制では
タレントが主、エージェントが従
きっちり規定されている
エージェントは仕事を探す能力、パイプ、交渉能力を売っている
タレントの望まない条件を突きつけるようなことはしない
タレント側がなんでもいいから米国で成功したいって
ヨダレ垂らしてエージェントにすがらなきゃ足下見られることはない
欧米タレントエージェンシーって
クライアントはタレント側
タレント側が金払ってエージェント雇って
エージェントはタレントが望む仕事を探し
タレント側が望む条件の交渉を行う代理人
米国はこの辺りの主従関係はしっかりしている
日本の芸能事務所のように
ギャラをタレントの代わりに受け取って権力を持ち
タレントに権力を行使するようなことはない
米国タレントエージェンシー法制では
タレントが主、エージェントが従
きっちり規定されている
エージェントは仕事を探す能力、パイプ、交渉能力を売っている
タレントの望まない条件を突きつけるようなことはしない
タレント側がなんでもいいから米国で成功したいって
ヨダレ垂らしてエージェントにすがらなきゃ足下見られることはない
369: 2016/10/30(日) 16:44:40.15
>>363
たしかXとかVampsとかもアメリカのエージェンシーと契約してたよね
アメリカで公演するならそういうエージェンシーと公演しないと
そりゃ公演するのは難しい
チケットやら宣伝やら自分では出来ないからやって貰わなければならない
アメリカで10ヶ月以上やらなきゃいけないなんて縛りがあるなら
そいつらもそうなるわなw
エージェンシーとの契約=活動制限されるじゃねえのにな
たしかXとかVampsとかもアメリカのエージェンシーと契約してたよね
アメリカで公演するならそういうエージェンシーと公演しないと
そりゃ公演するのは難しい
チケットやら宣伝やら自分では出来ないからやって貰わなければならない
アメリカで10ヶ月以上やらなきゃいけないなんて縛りがあるなら
そいつらもそうなるわなw
エージェンシーとの契約=活動制限されるじゃねえのにな
343: 2016/10/30(日) 16:10:15.93
2015年の時点で社長がどっかのラジオで「海外の事務所からオファー来てるけど、条件面で色々交渉してる」みたいなこと言ってなかったっけ
あっちに完全に主導権握られてるなんてことはまず無いと思うが
あっちに完全に主導権握られてるなんてことはまず無いと思うが
344: 2016/10/30(日) 16:11:21.83
メタリカの後輩になるのかなw
346: 2016/10/30(日) 16:13:25.90
現状
・プロダクション→オールジャパン
・プロモーション→海外エージェント主軸
なんでしょうね。
・プロダクション→オールジャパン
・プロモーション→海外エージェント主軸
なんでしょうね。
350: 2016/10/30(日) 16:18:06.72
海外事務所と契約するなら2014年の時点でとっとと契約してたと思うけど、アミューズは長期的な視点で見て
ある程度交渉を有利に進めるために、2015年のBABYMETAL海外活動の結果を待つ、ということだったとも思うけど
ある程度交渉を有利に進めるために、2015年のBABYMETAL海外活動の結果を待つ、ということだったとも思うけど
352: 2016/10/30(日) 16:19:08.80
ベビメタってヨーロッパだと
United Talent Agencyの扱いなのか?
United Talent Agencyの扱いなのか?
-----
ユナイテッド・タレント・エージェンシー(United Talent Agency、略称:UTA)とは、アメリカ合衆国の大手エージェンシーの1つ。
クリエイティブ・アーティスツ・エージェンシー、ウィリアム・モリス・エンデヴァー、ICMパートナーズ、と並び、ハリウッド4大エージェンシーに数えられる。
357: 2016/10/30(日) 16:24:00.36
神バンドの発言が制限されてるのもそういうことかしら?
474: 2016/10/30(日) 19:44:03.92
タナソーが余計な文脈でBABYMETALの名前出してツイートしとる。
なんだかんだ記事アップしてから改めて気になっちゃってどうしよう状態なのか。
なんだかんだ記事アップしてから改めて気になっちゃってどうしよう状態なのか。
この日本でジャスティン・ビーバーやリアーナがやってることに本気で食らいついていって、そこに日本ならではのオリジナリティをどうにか生み出そうとしてる作家がどれだけいるの? っていう。しかも、SEKAI NO OWARIとか、BABYMETALみたく環境に恵まれてるわけでもないのに。
— 田中宗一郎 (@soichiro_tanaka) 2016年10月30日
481: 2016/10/30(日) 19:59:32.72
>>474
オリジナリティはある、、、
と言っているわけだ
軽い初期症状かと思われる
オリジナリティはある、、、
と言っているわけだ
軽い初期症状かと思われる
引用元: