Quantcast
Channel: べビメタだらけの・・・
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6429

BABYMETALが世界に挑んだ先人「ラウドネス」の記録を打ち破る!!

$
0
0

f:id:lastseen1013:20081101142513j:plain

 

 

CHECK
BABYMETALが4月1日にリリースしたニューアルバム『METAL RESISTANCE』が米ビルボードの4月23日付総合アルバムチャートで39位に入り、1986年7月25日発売されたLoudness『Lightning Strikes』の64位を破った

 

 BABYMETALが日本人2組目の米アルバムチャートTOP40入り 

 

 BABYMETALが4月1日にリリースしたニューアルバム『METAL RESISTANCE』が米ビルボードの4月23日付総合アルバムチャート『Billboard 200』で39位に入ったことがわかった。これまで日本人アーティストで“Billboard 200”にチャートインしたのは、1963年の坂本九『Sukiyaki And Other Japanese Hits』が日本人最高位となる14位、1975年の冨田勲『Moussorgsky: Pictures At An Exhibition』が49位、1986年のLoudness『Lightning Strikes』64位など。

http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/36914/2

 LOUDNESS

 

f:id:lastseen1013:20160413223252j:plain

80年代中盤に海外進出し、ビルボードTOP100にアルバムを送り込んだ。さらにモトリー・クルーの前座ではあるものの、日本人アーティストとして初めて、「マディソン・スクエア・ガーデン(MSG)」のステージに立つという快挙も成し遂げ、名実共に日本を代表するロックバンドとなった。1989年以降、大幅なメンバーチェンジを繰り返し、一時期はオリジナルメンバーが高崎しかいないラインナップにもなったが、2000年に高崎がオリジナルメンバーでの再結成を宣言。2008年11月に中心人物の一人である樋口宗孝が他界したが、後任に鈴木を迎えて活動を継続。2014年現在までに30枚のオリジナルアルバムをリリースし、精力的に活動中である。

1985年1月24日に『THUNDER IN THE EAST』がリリース。アルバムは日本のオリコンチャートでは最高第4位、アメリカのビルボード総合チャートで最高74位を記録したビルボードでは24週に渡り、200位圏内にランクインされた。1986年には『SHADOWS OF WAR』のUSミックス盤『LIGHTNING STRIKES』

f:id:lastseen1013:20160413224329j:plain

が全米で発売。ビルボード総合チャート64位と前作『THUNDER IN THE EAST』を上回る記録を残した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/LOUDNESS

Loudness 1984年ヨーロッパツアーの様子

Twitterの反応 

 

掲示板の反応

 

473: 2016/04/12(火) 13:37:16.95
日本人でチャートインしたアーティスト
14位 坂本九 「Sukiyaki And Other Japanese Hits」(1963)
39位 BABYMETAL 「METAL RESISTANCE」(2016)
49位 冨田勲 「Moussorgsky:Pictures At An Exhibition」(1975)
49位 オノ・ヨーコ 「Season Of Glass」(1981)
57位 冨田勲 「Snowflakes Are Dancing」(1974)
60位 ツトム・ヤマシタ 「Go」(1976)
64位 LOUDNESS 「Lightning Strikes」(1986)
67位 冨田勲 「Holst:The Planets」(1977)
69位 Utada 「This Is The One」(2009)
71位 冨田勲 「Firebird」(1976)
74位 LOUDNESS 「Thunder In The East」(1985)
81位 YMO 「Yellow Magic Orchestra」(1980)
98位 オノ・ヨーコ 「It's Alright (I See Rainbows)」(1982)
114位 DIR EN GREY 「Uroboros」(2008)
115位 冨田勲 「Kosmos」(1978)
135位 DIR EN GREY 「Dum Spiro Spero」(2011)
141位 喜多郎 「My Best」(1986)
150位 E・Z・O 「E・Z・O」(1987)
152位 冨田勲 「The Bermuda Triangle」(1979)
152位 坂本龍一 「The Last Emperor」(1988)
156位 ツトム・ヤマシタ 「Go Too」(1977)
159位 喜多郎 「Kojiki(古事記)」(1990)
160位 Utada 「Exodus」(2004)
168位 チボ・マット 「Hotel Valentine」(2014)
171位 チボ・マット 「Stereo Type A」(1999)
174位 冨田勲 「Ravel:Bolero」(1980)
177位 YMO 「Multiplies」(1980)
182位 オノ・ヨーコ 「Yoko Ono / Plastic Ono Band」(1971)
183位 喜多郎 「Tenkyu」(1987)
185位 喜多郎 「Peace On Earth」(1996)
187位 BABYMETAL 「BABYMETAL」(2014)
190位 LOUDNESS 「Hurricane Eyes」(1987)
193位 オノ・ヨーコ 「Approximately Infinite Universe」(1973)
199位 オノ・ヨーコ 「Fly」(1971)
199位 喜多郎 「An Enchanted Evening」(1995) 


837: 2016/04/12(火) 17:27:48.28
ニュースでやらんね
宇多田の時は大騒ぎしてたのに


839: 2016/04/12(火) 17:29:44.37
>>837
JPOPサイドからは宇多田超え、メタルサイドからはラウドネス超え、どっちも触れづらい
特に宇多田は今再売り出し中だからなあ


984: 2016/04/12(火) 18:32:08.59
元メタラーでラウドネスやヴァウワウの活躍を知るオッさんが、突然今日のニュースでベビメタを知ったら驚くだろうなw


290: 2016/04/12(火) 12:14:05.47
メイトでもありラウドネスのファンでもある自分としてはとても感慨深いな

仕事中に何度も嬉し泣きを堪えたことかw

 

9: 2016/04/06(水) 12:12:43.43
ラウドネス、デビュー35周年の今年の海外活動

アメリカ最大の楽器ショーNAMMのランディー・ローズ・トリビュートに高崎1人で参加
(共演ギタリスト)ダグ・アルドリッジ、ジェフ・ワトソン、キコ・ルーレイト、クリス・ブロデリックなど

モンスターズ・オブ・ロック・クルーズに高崎1人で参加
スティーヴ・ヴァイ、セバスチャンバックとセッション
チャス・ウェスト、ジェイムズ・ロメンゾとセッション

6月から、ヴァッケン、ヘルフェスト、グラスポップ、スウェーデン・ロック、ロックフェスバルセロナと欧州巨大フェス
総ナメ。オランダではヘッドライナーフェスも決定。

欧州ツアー、アメリカツアー、メキシコ、東南アジア等のライヴも予定されている。


653: 2016/04/12(火) 23:04:10.23
サンダーが20週程ビルボード200に入ってた事は多分メタラーくらいしか知らないせいか
日本の報道は坂本九と並んだ!しか報道しない。 


679: 2016/04/13(水) 19:22:24.76
確かにネットニュースだと坂本九!ばっかでラウドネスの名前だしてくれないのはさみしいな

 

引用元:

http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/babymetal/1460423602/l50

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6429

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>