1: 2013/01/18(金) 11:30:01.95 BE:3381782696-2BP(2073)
メタル・ヒストリー映像『メタル・エヴォリューション』
ttp://tower.jp/article/feature_item/2013/01/17/0108
『メタル/ヘッドバンガーズ・ジャーニー』(2005)、『グローバル・メタル』(2008)という2大ドキュメンタリーで、
世界のメタル・シーンを掘り下げてきたカナダ出身のサム。両作品は高く評価され、日本でも劇場公開された。
さらに彼の率いる“バンガー・フィルムズ”はアイアン・メイデン『フライト666』(2009)、モーターヘッド『The World Is Ours Vol.1』
ラッシュ『タイム・マシーン2011:ライヴ・イン・クリーヴランド』(共に2011)をプロデュースするなど、
メタル映像界において確固たる足跡を残している。
『メタル・エヴォリューション』は2011年にアメリカのtv局『VH-1』で放映開始されたシリーズを元にした映像作品。
全11エピソード、合計約8時間という大作に仕上がっている。『メタル/ヘッドバンガーズ・ジャーニー』
『グローバル・メタル』撮影のために世界各地でロケを行い、数々のアーティストや関係者にインタビューを行ってきたサムだが、
このシリーズの制作に際して、新たに20カ国・40都市でロケを敢行。約300人へのインタビューを行っている。
本シリーズの原案となったのは、『メタル/ヘッドバンガーズ・ジャーニー』中にあった、さまざまなメタル・ジャンルを分類した
ファミリー・ツリー図表。40年以上におよぶメタルの歴史とサブ・ジャンルを的確にチャート化したこの表は高く評価され、
それを11ジャンルに再構成して映像化されることになった。
つづく
ttp://tower.jp/article/feature_item/2013/01/17/0108
『メタル/ヘッドバンガーズ・ジャーニー』(2005)、『グローバル・メタル』(2008)という2大ドキュメンタリーで、
世界のメタル・シーンを掘り下げてきたカナダ出身のサム。両作品は高く評価され、日本でも劇場公開された。
さらに彼の率いる“バンガー・フィルムズ”はアイアン・メイデン『フライト666』(2009)、モーターヘッド『The World Is Ours Vol.1』
ラッシュ『タイム・マシーン2011:ライヴ・イン・クリーヴランド』(共に2011)をプロデュースするなど、
メタル映像界において確固たる足跡を残している。
『メタル・エヴォリューション』は2011年にアメリカのtv局『VH-1』で放映開始されたシリーズを元にした映像作品。
全11エピソード、合計約8時間という大作に仕上がっている。『メタル/ヘッドバンガーズ・ジャーニー』
『グローバル・メタル』撮影のために世界各地でロケを行い、数々のアーティストや関係者にインタビューを行ってきたサムだが、
このシリーズの制作に際して、新たに20カ国・40都市でロケを敢行。約300人へのインタビューを行っている。
本シリーズの原案となったのは、『メタル/ヘッドバンガーズ・ジャーニー』中にあった、さまざまなメタル・ジャンルを分類した
ファミリー・ツリー図表。40年以上におよぶメタルの歴史とサブ・ジャンルを的確にチャート化したこの表は高く評価され、
それを11ジャンルに再構成して映像化されることになった。
つづく
5: 2013/01/18(金) 11:32:23.88 BE:1753517074-2BP(2073)
>>1のつづき
カナダ、アメリカからイギリス、ドイツ、イタリアなどにサムが自ら飛び、アイアン・メイデン、メタリカ、ブラック・サバス、
ディープ・パープル、エアロスミス、キッス、ジューダス・プリースト、スラッシュ、ヴァン・ヘイレン、ラッシュ、メガデス、スリップノット
ホワイトスネイク、アリス・クーパー、ドリーム・シアター、スレイヤー、アンスラックス、イングヴェイ・マルムスティーン、サクソン、
マノウォー、メルヴィンズ、リンプ・ビズキット、そして故ロニー・ジェイムズ・ディオら豪華アーティスト達がメタルの進化を語る、
空前のスケールのドキュメンタリー。
既に放映された各国ではセンセーションを呼び、続編を求める声が後を絶たない。
サム自身も“エクストリーム・メタル編”の製作に意欲を見せているところだ。メタルの進化は、どこまでも続いていく。
メ タ ル の 進 化 は 、 ど こ ま で も 続 い て い く 。
史上初の本格的メタル・ヒストリー映像巨編『メタル・エヴォリューション』は、メタル研究史に打ち込まれた鋼鉄の楔だ
カナダ、アメリカからイギリス、ドイツ、イタリアなどにサムが自ら飛び、アイアン・メイデン、メタリカ、ブラック・サバス、
ディープ・パープル、エアロスミス、キッス、ジューダス・プリースト、スラッシュ、ヴァン・ヘイレン、ラッシュ、メガデス、スリップノット
ホワイトスネイク、アリス・クーパー、ドリーム・シアター、スレイヤー、アンスラックス、イングヴェイ・マルムスティーン、サクソン、
マノウォー、メルヴィンズ、リンプ・ビズキット、そして故ロニー・ジェイムズ・ディオら豪華アーティスト達がメタルの進化を語る、
空前のスケールのドキュメンタリー。
既に放映された各国ではセンセーションを呼び、続編を求める声が後を絶たない。
サム自身も“エクストリーム・メタル編”の製作に意欲を見せているところだ。メタルの進化は、どこまでも続いていく。
メ タ ル の 進 化 は 、 ど こ ま で も 続 い て い く 。
史上初の本格的メタル・ヒストリー映像巨編『メタル・エヴォリューション』は、メタル研究史に打ち込まれた鋼鉄の楔だ
さらに発展を続ける北欧メロデスの名盤
アンダース・フリーデン(vo) イェスパー・ストロムブラード(g) ビョーン・イェロッテ(g) ピーター・イワース(b) ダニエル・スヴェンソン(dr)
スウェーデン出身メロデスバンドIn Flamesによる、1999年発売の4th。
アルバムは相変わらず強烈な1曲目 "Embody The Invisible"で幕を開ける。これがまた悶絶級の名曲で、メロディと攻撃性の融和が素晴らしい。その1曲目があまりに凄すぎるが、他にもいい曲がたくさん入っている。
アンダースは叫びのみならず、気怠げに歌ったりクリーンヴォイスでメロディを歌ったりと新境地を開拓。従来の作品に比べ作風に大きな変化はないが、リフやメロディの構築や曲作りのセンスは確実に成長している。デス声に抵抗のある人も、本作なら入り込めるのでは。
"Behind Space"や "Clad in Shadows"といった初期の名曲のリメイクも嬉しい。急激な成長を続けていた彼らの、まさに一番いい時期のアルバム。
11: 2013/01/18(金) 11:37:33.03
にわかメタラーなんだけどメタリカの影響を強く受けてるようなバンドとかない?
BFMVとか聴いてみたけどうーん…
BFMVとか聴いてみたけどうーん…
14: 2013/01/18(金) 11:40:29.92 BE:939384735-2BP(2073)
>>11
日本が誇るOutrageやろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=8i_bbuhV1e4
![]()
なんつってもボーカルがいいんだけど
あと、影響つか、音楽性が近いバンドならけっこういるけどねベテランで
日本が誇るOutrageやろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=8i_bbuhV1e4

なんつってもボーカルがいいんだけど
あと、影響つか、音楽性が近いバンドならけっこういるけどねベテランで
24: 2013/01/18(金) 11:51:31.79
>>14
なんか日本人とは思えない声の感じだな
ベテランでもいいから教えてくれよ~頼むよ~
なんか日本人とは思えない声の感じだな
ベテランでもいいから教えてくれよ~頼むよ~
27: 2013/01/18(金) 12:02:08.36 BE:4509043698-2BP(2073)
>>24
Metallicaの1stのパンキッシュな感じが好きなら
Overkillやな
ttp://www.youtube.com/watch?v=3AnXxcqWv1o
![]()
3rdや4thあたりならParadoxやろな
ttp://www.youtube.com/watch?v=5hhi4zUHFTw
![]()
Metallicaの1stのパンキッシュな感じが好きなら
Overkillやな
ttp://www.youtube.com/watch?v=3AnXxcqWv1o

3rdや4thあたりならParadoxやろな
ttp://www.youtube.com/watch?v=5hhi4zUHFTw

12: 2013/01/18(金) 11:37:56.88
カラオケに行ったらEmbody The Invisibleを毎回歌ってるわ
15: 2013/01/18(金) 11:40:37.17
Gamma Ray『Somewhere Out In Space』
16: 2013/01/18(金) 11:41:53.39
In FlamesだっらClaymanのほうが好きだわ
As I Lay DyingのShadows Are Securityだな
非メタラーがメタルにハマるための架け橋にぴったり
As I Lay DyingのShadows Are Securityだな
非メタラーがメタルにハマるための架け橋にぴったり
19: 2013/01/18(金) 11:44:35.78 BE:3068654977-2BP(2073)
>>17
WoracleかColonyでいつも迷うわ
>>16のClaymanも悪いアルバムではないが、この二枚に比べると劣ると思う
WoracleかColonyでいつも迷うわ
>>16のClaymanも悪いアルバムではないが、この二枚に比べると劣ると思う
17: 2013/01/18(金) 11:43:14.65
インフレイムスならホラクルやろ
18: 2013/01/18(金) 11:43:57.02
Limp Bizkit 「Chocolate Starfish And The Hot Dog Flavored Water」
Linkin Park 「Meteora」
この2つは外せないっしょ
Linkin Park 「Meteora」
この2つは外せないっしょ
22: 2013/01/18(金) 11:48:25.72
Come Clarity とか書くとニワカ臭いとか言われるんだろうな
MastodonのCrack the Skye推しとくわ
MastodonのCrack the Skye推しとくわ
26: 2013/01/18(金) 11:55:17.51
ラプソディくらいしか知らん
36: 2013/01/18(金) 12:35:26.53
Arch enemy Doomsday Machine
38: 2013/01/18(金) 12:37:34.16
PANTERAのCOWBOYSか俗悪を聴いてほしい
39: 2013/01/18(金) 12:38:44.40
結局はPanteraの撃鉄だろ
あとはDream Theater全部
あとはDream Theater全部
51: 2013/01/18(金) 13:21:52.36
ブラックメタルなら
Bathoryの3rd
Samaelの1st
Darkthroneの2nd
Immortalの2nd
BeheritのDrawing Down The Moon
Bathoryの3rd
Samaelの1st
Darkthroneの2nd
Immortalの2nd
BeheritのDrawing Down The Moon
52: 2013/01/18(金) 13:29:10.68
メタルだけは邦楽でいいと思うものがない
メタルコアとかミックスされたようのならまだしも
メタルコアとかミックスされたようのならまだしも
56: 2013/01/18(金) 13:38:30.25
ドリームシアターの2nd
135: 2013/01/18(金) 20:12:00.94
>>56
とりあえずこれを聞いてないやつにメタルを語る資格は無いだろう
この次のも隠れた名盤
とりあえずこれを聞いてないやつにメタルを語る資格は無いだろう
この次のも隠れた名盤
58: 2013/01/18(金) 13:41:56.56
スラッシュの最高傑作アルバム
forbiddenのforbidden evil
forbiddenのforbidden evil
60: 2013/01/18(金) 13:46:01.30
X Japan / Blue Blood
今じゃただのコミックバンドだがコレだけは聞いておけ
今じゃただのコミックバンドだがコレだけは聞いておけ
66: 2013/01/18(金) 13:51:35.97
メタリカのメタルジャスティス
cynicのfocus
iron maidenのセブンスオブセブンスサン
cynicのfocus
iron maidenのセブンスオブセブンスサン
72: 2013/01/18(金) 14:43:13.89
流石にソナタやドラフォを挙げる奴はいないな
73: 2013/01/18(金) 15:43:31.43
Toolのアルバム全部
74: 2013/01/18(金) 15:53:47.74
マキシマム・ザ・ホルモンのぶっ生きかえす
75: 2013/01/18(金) 16:01:10.88
arch enemyのBURNING BRIDGES
inflames colony
Children Of BodomのHatebreeder
ココらへん聴いてメロデスにはまったな
inflames colony
Children Of BodomのHatebreeder
ココらへん聴いてメロデスにはまったな
76: 2013/01/18(金) 16:40:40.82
守護神伝第二章
86: 2013/01/18(金) 18:31:11.23
ColonyはEmbody The Invisibleのためだけにあるようなもので個人的にはいいアルバムだとは思わない
インフレならThe Jester RaceとWhoracleだろやっぱ
インフレならThe Jester RaceとWhoracleだろやっぱ
87: 2013/01/18(金) 18:36:18.59
コロニーは中途半端なアルバムというイメージしかない
ホラクルが完成形で以降は少しずつ路線変更していってる
ホラクルが完成形で以降は少しずつ路線変更していってる
95: 2013/01/18(金) 19:16:33.07
インフレは2ndがダートラのギャラリー、ゲイツのスローターオブザソウルと並んで
イェーテボリメタルのクラシックて呼ばれてるらしい。
つまり海外じゃ2ndが一番評価高い
イェーテボリメタルのクラシックて呼ばれてるらしい。
つまり海外じゃ2ndが一番評価高い
99: 2013/01/18(金) 19:23:28.49
>>95
2ndの頃はポルカみたいなパートがあったり
エスニックミュージックっぽかったな。
普遍的な作風になったのはコロニーから。
2ndの頃はポルカみたいなパートがあったり
エスニックミュージックっぽかったな。
普遍的な作風になったのはコロニーから。
97: 2013/01/18(金) 19:20:03.11
Helloweenは何を借りればいいの
ベスト借りて一通り聞いたらEagle Fly Freeがすごい良かった
ベスト借りて一通り聞いたらEagle Fly Freeがすごい良かった
100: 2013/01/18(金) 19:23:36.69
>>97
守護神伝二章にEagle Fly Free入ってるからとりあえずそれを借りたらどうだ
守護神伝二章にEagle Fly Free入ってるからとりあえずそれを借りたらどうだ
102: 2013/01/18(金) 19:26:16.88
ソナタアクティカのI want out
ラプソディのGuardiansは原曲より好きだ
ラプソディのGuardiansは原曲より好きだ
109: 2013/01/18(金) 19:35:34.73
最近のコア=メタルみたいな風潮なんとかしてくれや
一時期のラップメタルとかヌーメタ言われてた音楽もそうだけどメタルでもなんでもないじゃん
一時期のラップメタルとかヌーメタ言われてた音楽もそうだけどメタルでもなんでもないじゃん
111: 2013/01/18(金) 19:45:24.52
おいおい俺はベビーメタルのファンだが、こういうステマを疑われるような行為は止めようぜ?
そんな事をせずともベビーメタルは大丈夫だ
宣伝すればいいってもんじゃないんだぞ?いい加減分かれよ
そんな事をせずともベビーメタルは大丈夫だ
宣伝すればいいってもんじゃないんだぞ?いい加減分かれよ
113: 2013/01/18(金) 19:46:58.82
>>111
ネガキャンか?
ネガキャンか?
116: 2013/01/18(金) 19:48:59.06
最近のメロスピで熱いのないん?
136: 2013/01/18(金) 20:15:18.49
149: 2013/01/18(金) 20:51:17.36
>>136
こうして最近のメロスピ聞くと、やはりANGRAは凄かったなと再認識する。
しかもブラジルのバンドだし。
こうして最近のメロスピ聞くと、やはりANGRAは凄かったなと再認識する。
しかもブラジルのバンドだし。
123: 2013/01/18(金) 19:57:00.21
137: 2013/01/18(金) 20:16:57.54
コルピクラーニの翔び出せコルピクラーニで酒場で格闘ドンジャラホイでおk
138: 2013/01/18(金) 20:22:17.26
babymetalが出たら買うかな
141: 2013/01/18(金) 20:35:59.69
コルピクラーニのあのPV
つベのいつの間にか消されてた
つベのいつの間にか消されてた
142: 2013/01/18(金) 20:39:21.94
159: 2013/01/18(金) 21:16:19.72
>>142
バイオリンの人脱退しちゃった・・・(´・ω・`)
バイオリンの人脱退しちゃった・・・(´・ω・`)
145: 2013/01/18(金) 20:44:29.68
30年遅れでメイデンにハマった
ファーストとセカンドが気に入ったからボーカルが代わった自作以降も聞いてみる
ファーストとセカンドが気に入ったからボーカルが代わった自作以降も聞いてみる
147: 2013/01/18(金) 20:47:29.00
>>145
3rdからは別物と言っていいほどの内容だけど3rdはメタルの教科書と言われるほど質の高いアルバムだから聴いたほうがいい
3rdからは別物と言っていいほどの内容だけど3rdはメタルの教科書と言われるほど質の高いアルバムだから聴いたほうがいい
146: 2013/01/18(金) 20:46:47.45
148: 2013/01/18(金) 20:49:30.79
ピロピロメタル聞いてるやつおお過ぎw
166: 2013/01/18(金) 22:26:19.89
つべで音楽聞き回ってると最後はメイデンになる不思議
167: 2013/01/18(金) 22:26:53.64
VOWWOWのmountain top
192: 2013/01/19(土) 00:11:25.33
>>167
VOW WOWのラストアルバムは名盤じゃな
LOUDNESSならJEALOUSYが好きじゃ
VOW WOWのラストアルバムは名盤じゃな
LOUDNESSならJEALOUSYが好きじゃ
172: 2013/01/18(金) 22:48:32.31
Iron Maiden - The Number Of The Beast
Metallica - Master Of Puppets
Dio - Holy Diver
数多くのメタルを聴いてきた俺が選んでやったぞとりあえずこれらは入門に最適だから買え
Metallica - Master Of Puppets
Dio - Holy Diver
数多くのメタルを聴いてきた俺が選んでやったぞとりあえずこれらは入門に最適だから買え
173: 2013/01/18(金) 22:51:31.79
俺的に人生の3枚は
Dream TheaterのImages and Words
DeathのIndividual Thought Patterns
CynicのFocus
Dream TheaterのImages and Words
DeathのIndividual Thought Patterns
CynicのFocus
184: 2013/01/18(金) 23:38:26.24
メタルの楽しみ方がわからない
何がいいんだ?
魅力がどこにあるのかわからん
何がいいんだ?
魅力がどこにあるのかわからん
185: 2013/01/18(金) 23:41:12.95
>>184
メタルはフィーリングミュージック
直感で良いと感じなければ魅力はわからない
メタルはフィーリングミュージック
直感で良いと感じなければ魅力はわからない
195: 2013/01/19(土) 00:24:06.89
あれ?もしかしてメタル好きって実は多いの?
大っぴらに好きって言いにくいから隠れてるだけ?
何だよ堂々としてろよ
女の目を意識してオシャレな音楽が好きなフリとかしてんなよ
大っぴらに好きって言いにくいから隠れてるだけ?
何だよ堂々としてろよ
女の目を意識してオシャレな音楽が好きなフリとかしてんなよ
201: 2013/01/19(土) 00:47:34.85
>>195
毎年ラウパいって思うわ
お前らメタラーは普段どこにひそんでるんだよと
毎年ラウパいって思うわ
お前らメタラーは普段どこにひそんでるんだよと
210: 2013/01/19(土) 01:07:02.92
>>201
聞かれたら素直に答えるがな
いかんせん好きな音楽とかの話題になることが無いんだなそれが
聞かれたら素直に答えるがな
いかんせん好きな音楽とかの話題になることが無いんだなそれが
212: 2013/01/19(土) 01:10:17.53
メタラーは大量にいるがプログレッシャーとフュージョニストは絶滅危惧種
218: 2013/01/19(土) 01:25:02.77
BFMVって作曲のゴーストライターいるんじゃないかと思えるくらいいつも洗練されてるよね
http://www.youtube.com/watch?v=gT3zXBd2ksk
![]()
http://www.youtube.com/watch?v=IE9YmOprijk
![]()
http://www.youtube.com/watch?v=gT3zXBd2ksk

http://www.youtube.com/watch?v=IE9YmOprijk

222: 2013/01/19(土) 01:28:51.17
>>218
好きだけど正直楽曲の質はいいと思えない
アメリカのメタルコアと比較すると一段落ちるというのが俺の感想
好きだけど正直楽曲の質はいいと思えない
アメリカのメタルコアと比較すると一段落ちるというのが俺の感想
255: 2013/01/19(土) 09:45:11.27
http://www.youtube.com/watch?v=2q0igJv6Q_U
![]()
DevilDriver
北欧メロデス勢とらラムゴ、マシヘ等のアメリカン激烈メタルのいいとこどり
って感じだけどかっこいいよな

DevilDriver
北欧メロデス勢とらラムゴ、マシヘ等のアメリカン激烈メタルのいいとこどり
って感じだけどかっこいいよな
259: 2013/01/19(土) 09:56:27.99
Judas PriestのRAM IT DOWNだな
JOHNNY B. GOODE が最高すぎる
JOHNNY B. GOODE が最高すぎる
260: 2013/01/19(土) 09:58:43.72
>>259
ram it downはペインキラーより好きだ
一番好きなのは背徳の掟だけどな
ram it downはペインキラーより好きだ
一番好きなのは背徳の掟だけどな
264: 2013/01/19(土) 10:08:55.66
何が北欧人をメタルに駆り立てるのか
266: 2013/01/19(土) 10:20:50.49
>>264
寒さで震える体のリズムと近いからじゃない
寒さで震える体のリズムと近いからじゃない
268: 2013/01/19(土) 12:12:37.68
北欧はハードコアやグラインドコアも盛んだから
元々激しいのが好きな民族気質なんだろう
元々激しいのが好きな民族気質なんだろう
269: 2013/01/19(土) 12:39:41.15
農民の子孫がヴァイキングメタルやってて
ヴァイキングの子孫はブラックメタルやってるのが面白い
ヴァイキングの子孫はブラックメタルやってるのが面白い
294: 2013/01/19(土) 15:15:47.47
コルピだったりドラフォだったりメロスピはネタにされがちだが
デス系でネタにされるのってある?
デス系でネタにされるのってある?
296: 2013/01/19(土) 15:19:22.76
>>294
1秒の曲とかある初期のナパームデスとか?
1秒の曲とかある初期のナパームデスとか?
295: 2013/01/19(土) 15:17:09.25
今まで黙ってたけど正直に言うわ
俺もデスボイスって奴を使って思いっきり歌ってみたい(〃^ν^〃)
俺もデスボイスって奴を使って思いっきり歌ってみたい(〃^ν^〃)
298: 2013/01/19(土) 15:25:07.60
デスじゃないがオーイェーとか言いながら
くねくね踊るカテドラルのリー・ドリアンは
ネタというか人気だったな
くねくね踊るカテドラルのリー・ドリアンは
ネタというか人気だったな
311: 2013/01/19(土) 17:17:49.02
A7Xはメタルなん?
city of evil好き
city of evil好き
324: 2013/01/19(土) 18:14:35.52
BABYMETALはイジメアモットverだけはよかった
本物のピロピロギター最高だわ、マーティに頼まなくて正解
本物のピロピロギター最高だわ、マーティに頼まなくて正解
346: 2013/01/19(土) 22:05:26.05 BE:4500814469-PLT(12072)
スレイヤーだとレインインブラッドだね
最初あれ聴いたときは呆れたけど
最初あれ聴いたときは呆れたけど
357: 2013/01/20(日) 00:16:24.39
メタルバンドのいない国とかあるのかな?
アイスランドとかメタルのメの字もなさそうな気がするが
アイスランドとかメタルのメの字もなさそうな気がするが
359: 2013/01/20(日) 00:24:25.29 BE:751507834-2BP(2073)
>>357
アイスランドおるで
けっこうおるで
アフリカにもおるで
メタルほどのグローバルな音楽はないんやで
アイスランドおるで
けっこうおるで
アフリカにもおるで
メタルほどのグローバルな音楽はないんやで
358: 2013/01/20(日) 00:18:26.23 BE:812084843-2BP(1236)
BO2に使われたらしいA7Xの新曲なかなかいいな
最近はメロデスもメロコアもさっぱり効かなくなったけどA7Xだけは聞き続けてるわ
ということでAvenged SevenfoldのAvenged Sevenfoldを挙げておこう
最近はメロデスもメロコアもさっぱり効かなくなったけどA7Xだけは聞き続けてるわ
ということでAvenged SevenfoldのAvenged Sevenfoldを挙げておこう
384: 2013/01/20(日) 13:24:02.10
>>358
メロコアって・・
A7Xはパンクじゃないぞ
メロコアって・・
A7Xはパンクじゃないぞ
385: 2013/01/20(日) 13:44:59.12
リフで押しまくるバンドが好きなんだけどなんかいいのないかい?
独特なリフだとなお良いアナイアレイターみたいな
独特なリフだとなお良いアナイアレイターみたいな
388: 2013/01/20(日) 16:21:33.52
124: 2013/01/18(金) 19:58:01.63
メタルってぶっちゃけ同じに聞こえると思ったけど ○○メタルと□□メタルとか
そうでもなくて結構面白いことがわかった。
そうでもなくて結構面白いことがわかった。